17.日本語縦書き書籍の奥付作成
校正も表紙作成も終わり後は本文の印刷だけと思っていましたが、表紙ができてくるとついでに奥付も作って体裁を整えたくなりました。main.texに下記を追加し、
\backmatter % 章番号を付けない
\include{chap15} % 奥付
次のようなファイルchap15を作成しました。
\thispagestyle{empty}
\begin{flushright}
\newpage
|||||||||||||||||||||\\
\huge\textbf{未 来 の 影}\\
\vspace{2zw}
\small{平成十八年十一月十九日 印刷}\\
\small{平成十八年十一月二五日 発行}\\
\vspace{1zw}
\normalsize{著 者 }\LARGE{十 合 ヒロシ}\\
\vspace{1zw}
\normalsize{発行者 }\LARGE{戸 川 博 一}\\
\vspace{1zw}
\normalsize{印刷者 }\LARGE{渚 光 明}\\
\vspace{1zw}
\normalsize{発行所 }\huge{未 来 舎}\\
|||||||||||\\
\end{flushright}
main.texを再コンパイルしてPDFに変換すると、最終ページに次のような奥付が表示されました。