fc2ブログ
13.日本語縦書き書籍の表題紙作成 

 本のタイトル「未来の影」を独立の1ページに表題紙として出力させることにしました。TeX解説本によると、ドキュメントクラスbookはデフォルトが独立のタイトルページを出力するようになっており、タイトル、著作者、日付、及び出力コマンドを、main.texファイルの\begin{document}の下に入力すれば良いことになっています。

 今回の本ではタイトルだけでよいので著作者と日付を省略して、次のように入力しました。
 \begin{document}
 \title{未 来 の 影}
 \maketitle

 ところが、タイトルと入力した日付がページの上下方向中央位置に2行にわたって出力され、見た目が悪いのと不要な日付が入っているので困りました。TeX解説本を読むと、日付を省略した場合、ファイル作成日が自動的に出力されることになっています。

 この方法ではダメだと思ってタイトルページだけの別ファイルを作り、本文の各章と同様にmain.texに呼び込む方法を試してみてなんとかなりそうでしたが、せっかくタイトルページ出力がデフォルトになっているのに、それを生かさないのは非効率だと考えました。そこで、先の本文における章見出しの修正で経験した、ドキュメントクラスファイルの書き換えで対応できないか試してみました。

 ドキュメントクラスファイルmytbook.clsをエディタで開き、タイトルページの様式を指定しているはずの\maketitleを検索し、次のような当該箇所を見つけました。

\newcommand{\maketitle}{% \begin{titlepage}% \let\footnotesize\small \let\footnoterule\relax \let\footnote\thanks \null\vfil \vskip 60\p@ \begin{center}% {\LARGE \@title \par}% \vskip 3em% {\large \lineskip .75em \begin{tabular}[t]{c}% \@author \end{tabular}\par}% \vskip 1.5em {\large \@date \par}% \end{center}\par \@thanks\vfil\null \end{titlepage}%

ここで、タイトルが上端から始まるように\begin{center}を\begin{flushleft}に、\end{center}を\end{flushleft}に書き換え、著作者と日付を指定していると思われる箇所(\vskip 3em%から{\large \@date \par}%まで)を削除し、上書き保存しました。良く分からない箇所もあるにしてはかなり乱暴なやり方でしたが、結果的にはうまくいきました。

 ついでに、タイトルを太字にするため、上記のタイトル名称のコマンド\title{未 来 の 影}を\title{\textbf{未 来 の 影}}としました。以上で、タイトルはページ左右方向の中央で、かつ上部余白を除く上端から「未 来 の 影」と太字で表示されました。



\dateタグの引数を空白にすれば日付は出力されないと思いますが。

----------------
\title{ほげほげ}
\date{}

\begin{document}

\maketitle
---------------
【2006/09/13 19:06】 URL | wakakumo #NkOZRVVI[ 編集]
ご教示ありがとうございます。今回はタイトルの位置とフォントの種類も変更したかったので、クラスファイルを修正しました。
【2006/09/18 09:51】 URL | #-[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 個人出版コミュニティ, All rights reserved.