fc2ブログ
 これまで書き留めてきたブログの内容を追加訂正の上集大成した本「個人出版社への道」の原稿作成に取りかかったのですが、予想外に時間がかかってやっと本文の一次原稿ができた段階でいまだに完成していません。初めはすでにネタがあるからと簡単に考えていましたが、実際に取りかかるとブログを本にするのは容易ではないことを痛感させられました。ブログはその時々に自由に書き下せば良いのですが、本は起承転結をふまえた一つのまとまりとして体系的に構成しなければなりません。しかし、あまりきちんと整理するとパソコンの操作マニュアルのようになって面白味がなくなるので、失敗談も入れながらブログの自由さをある程度残すようにしました。

 また内容構成だけでなく、前回の長編SFの時にはなかった本文中への画像配置の問題があります。オープン組版ソフトとして使っているTeXは、元来画像の取り扱いが得意ではなく、画像を所定位置に挿入配置するためには、すべてコマンドで指定しなければならず適否が直感的にわかるようになっていません。さらに画像の種類によって使用できる出力ソフトが異なるので、適正なものを事前に指定しなければなりません。描画領域のbb指定も必要ですが、PDF画像はバイナリのため読みとれず旨く配置できません。
その他、今回は実用書であるということと、格安出版システム確立過程を示す画像を多用することから、前回のA5版二段日本語縦書きではなく、A5版一段日本語横書きのドキュメントクラスを選択したので、ページスタイルが異なり前回得たノウハウが通じない場合が度々ありました。

 一通りTeX文を書いてコンパイルしようとすると次々にエラーが出てなかなか前に進みません。単純な文法ミス(例えばbegin{}----end{}のend{}記述漏れ)も多々ありますし、予約語(例えば\,&,%など)が文章中に使われていてエラーになることもありました。これは予約後を含む語彙(例えばTeX Q&A)を\verb| TeX Q&A |とすることで防げます。改行コマンド「\\」を行頭に単独で置いた時やその他理由不明でエラーになることがあり、修正に苦慮しました。初めの頃は挿入した画像が全く出力されずがっかりしていましたが、エラーを修正していきついに最後までコンパイル出来た時点では、出力位置やサイズはまだ不適正なものが多いですが一応出力はされています。これから少しずつ画像出力を修正していく予定です。

















管理者にだけ表示を許可する


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 個人出版コミュニティ, All rights reserved.