fc2ブログ
All entries of this category were displayed below.

現在、印刷物の作成はほとんどDTPで行われるようになっており、商業出版物でも版下の作成までをパソコンで行い、保存した電子文書を印刷所に持ち込んで出版されるようになっています。電子文書の保存形式としてはPDFが最も一般的になっており、本の原稿もPDFドキュメントとして作成する必要があります。

PDFドキュメントの作成方法は様々ですが、DTPソフトは大抵作成したデータをPDFファイルとして保存する機能があるので、DTPソフトで原稿を作成した場合は問題ないと思います。例えば、前回紹介したDTPソフトのScribusもPDFファイル保存機能があります。

Adobe のInDesign、Photoshop、IllustratorなどのPDF書き出し対応アプリケーションで原稿を作成する方法もありますが、ソフトが高価であるという難点があります。MicrosoftのWord、ExcelなどのOffice系のソフトで原稿を作成し、Adobe AcrobatでPDF書き出しする方法も、同じ難点があります。

この難点を解消するためにフリーソフトを利用する方法があります。Wordや秀丸などの印刷機能を持つアプリケーションで作成したファイルを、ある種のプリンタドライバーを使って紙ではなく電子ファイルにPDF書き出しするものです。このような機能を持つフリーソフトとしては、クセロPDFやPrimoPDFがあります。日本語対応はクセロPDFの方がしっかりしていると言われています。また、大日本印刷のScreen MultiStudioドライバーパッケージ(無料)というのもあります。

この中ではインストール、設定、操作が最も簡単なのがクセロPDFです。ダウンロードすれば、後はウィザードに従って簡単にインストールできて、直ぐに使えます。PrimoPDFは説明やメニューが英文で分かりにくいところがあるし、MultiStudioドライバーパッケージはなぜか旨くインストールできませんでした。印刷関係ではかなり利用されているようなので、私のPCと相性が悪かったのかもしれません。

プリンタドライバーでPDF書き出しする方法は簡単ですが、修正や変更など編集が必要な場合は元の原稿に帰って行わなければならないのが難点です。ただ、費用をかけないという大きなメリットがあるので、それくらいは我慢するしかありません。


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 個人出版コミュニティ, All rights reserved.